Blog&column
ブログ・コラム

墓石の処分方法について

query_builder 2023/02/01
コラム
39

墓石を維持することができないため、処分を考える方も少なくありません。
通常の処分方法とは異なるため、流れに沿って把握しておく必要があります。
そこで今回は、墓石の処分方法についてご紹介していきます。

墓石の処分方法
墓石はすぐに処分できるわけではありません。
処分する方法を流れに沿って解説していきます。

①霊園や寺院に連絡をする
墓石を処分する業者を決める
③次の納骨先を決める
墓じまいするための「改葬許可証」を手に入れる
⑤遺骨を取り出し改葬する
墓石を撤去して更地の戻し管理者に返還する

墓石の処分に必要な日数と費用
様々な段階を踏んで墓石を処分していきますが、重機を使用するため2日~数日にかけて行われることもあります。
処理にかかる費用は、1平方メートルあたり8~15万ほどかかります。
使用する重機や墓石の数によって、費用が異なります。

墓石を処分した後
御魂抜きした墓石は、産業廃棄物としてリサイクルされて有価物として再利用されます。
必ず墓石をリサイクルしなければならない決まりはありませんので、一部を手元に置いておくことも可能です。
また、墓石を再利用したい場合などの引っ越しも可能なので無理して処分する必要もありません。

▼まとめ
墓石の処分方法は、霊園などに連絡→墓石を処分する業者を決める→納骨先を決める→改葬許可証を入手→遺骨を取り出し改葬→墓石を撤去して更地に戻し返還という流れになります。
墓石の引っ越しや再利用もできるので、無理して処分する必要はないので注意が必要です。
当店では、長崎で石材施工を行っております。
墓石に関してお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 墓石の文字色について

    query_builder 2023/05/01
  • 墓石の費用について

    query_builder 2023/04/15
  • 墓石の地震対策とは

    query_builder 2023/04/01
  • 墓石の選び方について

    query_builder 2023/03/01

CATEGORY

ARCHIVE