Blog&column
ブログ・コラム

墓石の種類について

query_builder 2023/01/15
コラム
38

霊園や墓地に行くと、全く同じ墓石から個性のある墓石まで様々な種類があります。
思いを込める方も多い墓石ですが、種類を把握することでお墓選びの幅も広がるのではないでしょうか。
そこで今回は墓石の形の種類についてご紹介していきます。

墓石の種類
■和形墓石
古くから親しまれている伝統的な墓石の種類が和形墓石です。
地域や墓地によって主流となる形は様々ですが、最も使用されているタイプではないでしょうか。
その中でも、お供え物、線香立てが手前にある石塔タイプ・自然界の要素のあるシンボルが5つ設置されている五輪塔タイプ・100年以上前の先祖の供養として建てられた宝篋印塔タイプがあります。

■洋型墓石
近年建てられることが多くなった、洋風なデザインの洋型墓石です。
和形墓石に比べると背が低く、耐震性があるのが特徴で2段型と3段型分けられます。
また、使用する石材も少ないため比較的安価で建てることができるものです。

■デザイン墓石
独自でデザインされた墓石のことを、デザイン墓石と言います。
墓地によって個性的なお墓を見かけたことがある方も多いですが、デザイン墓石を建てているということです。
予め用意されているものと、自分で一から考えるものがあります。
石材店によっては、自分オリジナルのものは作成できないこともあるので注意が必要です。

▼まとめ
墓石には、和形墓石・洋型墓石・デザイン墓石の3種類に分けられます。
自分で好みの墓石を建てることもできるので、時間をかけて考えてみるのも良いですね。
当店では、長崎で石材施工をおこなっております。
墓石を建てたいとお考えの方は、豊富な経験と実績のある当店に是非一度お問い合わせください。

NEW

  • 墓石の文字色について

    query_builder 2023/05/01
  • 墓石の費用について

    query_builder 2023/04/15
  • 墓石の地震対策とは

    query_builder 2023/04/01
  • 墓石の選び方について

    query_builder 2023/03/01

CATEGORY

ARCHIVE