Blog&column
ブログ・コラム
墓石の戒名について
query_builder
2022/12/01
コラム
墓石の側面に彫られている、戒名についてご存じでしょうか。
なんとなく知っているけど、詳しくは分からないという方も少なくありません。
そこで今回は、墓石の戒名について解説させていただきます。
▼戒名とは
戒名は、僧侶が故人に授ける名称です。
「故人が極楽浄土へ安らかに向かうことができるように」という願いが込められています。
■墓石に彫るタイミング
戒名を彫る時期は決まっていませんが、一般的には納骨式までに済ませます。
気持ちの整理ができているかどうかで、彫るタイミングが変わりますよ。
■戒名の彫り方
・現場彫刻
現場彫刻は職人が墓に出向き、戒名を彫ることです。
比較的短時間で、済む場合が多いですよ。
・工場彫刻
工場彫刻は石材店に墓石を運び、戒名を彫ることです。
完成するまでに、約2週間かかります。
■戒名にかかる費用
彫刻費として、約3~5万円の費用が必要です。
また工場で戒名を彫って頂く際は、約1~3万円の運搬費を用意しましょう。
■2人目以降を彫る際のポイント
新たに戒名を彫る際は、石材店に依頼する必要があります。
工場彫刻の場合、閉眼供養・開眼供養を行いますよ。
閉眼供養と開眼供養のお布施を用意しましょう。
▼まとめ
僧侶が故人に授ける名称が戒名です。
人によって彫るタイミングが異なりますが、基本的に納骨式までに済ませます。
彫刻費は約3~5万円です。
弊社では墓石に関するさまざまな依頼を受け付けているので、悩みがある方は弊社まで一度ご相談ください。