Blog&column
ブログ・コラム

墓石のサビについて

query_builder 2022/10/22
コラム
32

墓石のサビが気になる」というお悩みを抱えていませんか?
どうやって落とせばいいのか、お困りの方も少なくありません。
今回は、墓石にサビができる原因と落とす方法をご紹介します。

▼サビができる原因
経年劣化によるもの
墓石には鉄などの金属が含まれており、その金属が酸化することによりサビができます。
また墓石に硫黄分を含む鉱物が使われている場合、空気に触れることで激しいサビができるので注意しましょう。

■お供え物にできたサビ
缶ビールなどのお供え物にできたサビが、墓石に移る場合があります。
またろうそく立てなど、金属製品がサビついていないかもチェックすることが大切です。

墓石のサビを落とす方法
■サビ取り洗剤を使う
墓石にできたサビを、サビ取り洗剤を使って落としていきます。
手入れを行う際、墓石と相性の良いサビ取り洗剤は一体どれかチェックしましょう。
全体の汚れを落とした後、サビ取り洗剤をかけて布やスポンジで優しく擦ります。

クリーニング業者に依頼する
クリーニング業者に墓の掃除を依頼するのも、サビを落とす方法のひとつです。
墓が遠方にあって、掃除する機会を作れないなどの悩みを抱えている方は、一度相談することをおすすめします。

▼まとめ
長年に渡って墓を建てていると、墓石にサビができます。
サビ取り洗剤を使って綺麗にしたり、クリーニング業者に墓石の手入れを依頼することが大切です。
弊社では墓石クリーニングをはじめ、墓に関するさまざまな依頼を受け付けています。
手入れの仕方が分からないなど、悩みがある方は、一度お問い合わせください。

NEW

  • 墓石の選び方について

    query_builder 2023/03/01
  • 墓石を赤文字の意味と消し方について

    query_builder 2023/02/15
  • 墓石の処分方法について

    query_builder 2023/02/01
  • 墓石の種類について

    query_builder 2023/01/15

CATEGORY

ARCHIVE