Blog&column
ブログ・コラム

墓じまいの詳しい流れについて

query_builder 2022/09/22
コラム
28

お墓の継承者がいない場合や、遠方でお墓参りに行けないという方が増えています。
今後、墓じまいも視野に入れている方も多いことでしょう。
もし検討されている方は、その流れを把握しておくことで、いざというときにスムーズに進められますよ。
そこで今回は、墓じまいの詳しい流れについて分かりやすく紹介いたします。

墓じまいの詳しい流れ
■親族へ相談
まずはお墓に入っている方の親族へ墓じまいを検討していることを相談をしましょう。
自分の身内だけがお墓に入っているとは限らないので、その親族へ相談しないとトラブルに発展することもあります。

■受け入れ先を決める
墓じまいをするにあたって、お墓にあった遺骨の新しい受け入れ先を決めましょう。
この段階でもとのお墓の管理者に墓じまいの意思を使えて「改葬許可申請書」を受け取ります。

■手続きとお墓の撤去
受け取った「改葬許可申請書」をお墓のある自治体に提出し、「改葬許可証」を受け取ります。
新しい受け入れ先の自治体に「改葬許可証」を提出したら、建墓を依頼した石材店もしくは別の石材店に撤去を依頼しましょう。

■納骨
ここまで完了すれば、新しい受け入れ先に納骨をして墓じまいの流れは完了です。
納骨の際は、出骨と同じだけの費用がかかるので、あらかじめ確認しておきましょう。

▼まとめ
墓じまいの詳しい流れは「親族へ相談」「受け入れ先を決める」「手続きとお墓の撤去」「納骨」の手順で行いましょう。
ご自身で行うのが不安な方は、墓じまい解体を行っている業者へと相談してみるのもおすすめですよ。
もしそういったお悩みを抱えている方がいらっしゃれば「株式会社近藤石材」にご相談ください。
墓じまいをはじめ、墓石製作や修理など、あらゆるご要望に対応しておりますので、お問い合わせください。

NEW

  • 墓石の選び方について

    query_builder 2023/03/01
  • 墓石を赤文字の意味と消し方について

    query_builder 2023/02/15
  • 墓石の処分方法について

    query_builder 2023/02/01
  • 墓石の種類について

    query_builder 2023/01/15

CATEGORY

ARCHIVE