墓じまいの必要書類について
お墓を解体して管理者に返還することを「墓じまい」といいます。
はじめて経験される方は、準備に手間取ってしまいますよね。
墓じまいをするにあたり、必要な書類を知っておくことで効率よく進めることができますよ。
そこで今回は、墓じまいの必要書類を分かりやすく紹介いたします。
▼墓じまいの必要書類
■改葬許可申請書
改葬許可申請書は、改葬許可を申請するために必要な書類で自治体によってはホームページから取得が可能です。
記載内容は自治体により異なりますが、死亡者の氏名・住所・申請者の情報などを主に記載します。
■埋蔵証明書
埋蔵証明書は、現在使用されている墓地に遺骨が埋蔵されていることを証明するための書類です。
発行される際は、墓地の所有者に事情を説明し、受け取りましょう。
■受入証明書
受入証明書は、新しい受け入れ先の墓地が遺骨を受け入れることを確認するための書類です。
受け入れ先の墓地で発行してもらえるので、墓じまいをする際に受け取りましょう。
■身分証明書の写し
「改葬許可申請書」「埋蔵証明書」「受入証明書」と併せて、身分証明書の写しをもって役所へ提出します。
役所から「改葬許可証」が発行されれば、墓じまいは完了です。
墓じまいに必要な書類をまとめましたが、状況に応じて必要になる書類もあります。
必ず役所や墓地の管理者に確認のうえ、不備のないようにしましょう。
▼まとめ
墓じまいの必要書類は、改葬許可申請書・埋蔵証明書・受入証明書・身分証明書の写しです。
どれも不備がないように、チェックをして1枚ずつ用意しましょう。
「株式会社近藤石材」は、墓石をはじめとする石材施工全般を長崎県で行っております。
伝統的な施工方法に加え、お客様のご要望に応じてオリジナルの形に仕上げられます。