墓じまいをする際の注意点とは
少子高齢化や遠方に墓があるなどで、墓じまいを検討する方が増えています。
墓じまいをするにあたり、どのようなことに注意すべきでしょうか。
そこで今回は、墓じまいをする際の注意点についてお話しします。
▼墓じまいをする際の注意点
■遺骨の供養方法を検討する
墓じまい後の遺骨の供養にはさまざまな方法がありま。
散骨や永代供養になると、ご遺骨が戻ることはありません。
そのため、墓じまい後の遺骨の供養方法をしっかりと検討することが大切です。
■墓じまいにかかる費用の相場を知る
墓じまいにかかる費用の相場を把握することが必要です。
墓の撤去費用や遺骨の供養方法により、費用は大きく異なります。
また、お墓の開眼供養や離葬料も必要となりますので合わせて確認しましょう。
■親族間とよく話合う
墓じまいを検討する際には、親族に相談することが必要です。
特に、古くから続いているお墓であれば、親戚の中に墓じまいを良く思っていない場合があります。
親族とのトラブルを回避するためにも、事前に話合うことが大切です。
■墓地の管理者などに相談する
墓地の管理人やお寺の住職の方に墓じまいをする旨を伝えることが大切です。
その際には、墓じまいする理由を丁寧に説明して、納得してもらいましょう。
墓地の管理者の協力のもと、円滑に墓じまいを進めることができますよ。
▼まとめ
墓じまいをする際の注意点として、遺骨の供養方法を検討、親族や墓地の管理者は相談することが必要です。
墓じまいを検討する際には、専門家の意見などを聞いて慎重に対応しましょう。
「株式会社近藤石材」では、墓じまいや解体などを承っております。
墓じまいの関してのご相談に応じますので、ぜひお問合せください。