Blog&column
ブログ・コラム

終活とは?お墓を準備するメリットについて

query_builder 2022/07/22
コラム
20

最期まで自分らしい人生を送るための「終活」。
終活でやるべきことを考えた時、お墓の準備を考える方は多いでしょう。
この記事では、終活でお墓を準備するメリットについてお話しいたします。

▼終活とは
終活とは、死後のための準備・活動のこと。
残りの人生を充実させ、後悔なく最期を迎えるために行います。
自分が亡くなった後の葬儀やお墓の問題などを生前のうちに決めておくのです。

■お墓を準備するメリット
終活において「お墓問題を解決したい」と考える方は多くいらっしゃいます。
生前のうちにお墓を準備することで、以下のようなメリットが得られるでしょう。

・納骨がスムーズに進む
故人のお墓がなければ、葬儀後は自宅で遺骨を保管したり納骨堂に遺骨を安置しなければなりません。
お墓を準備しておけば、法要に合わせてスムーズに納骨を終えることができるでしょう。

・自分で選べる
自分で選んだお墓に入れるというのも1つのメリットと言えます。
墓石に関する要望があれば、反映させて準備しておきましょう。

相続税の軽減
墓地の権利や墓石は、相続税の課税対象となります。
ですから、生前に墓を建てておけば相続税を軽減できるのです。

▼まとめ
終活においてお墓を準備するメリットは大きく分けて3つあります。
それは「納骨がスムーズに進む」「自分で選べる」「相続税の軽減」といった点です。
故人のお墓がなければ納骨ができないまま、遺族は困ってしまうでしょう。
お墓があることで遺族側の負担の軽減にもつながりますね。

NEW

  • 墓石の選び方について

    query_builder 2023/03/01
  • 墓石を赤文字の意味と消し方について

    query_builder 2023/02/15
  • 墓石の処分方法について

    query_builder 2023/02/01
  • 墓石の種類について

    query_builder 2023/01/15

CATEGORY

ARCHIVE