お墓のリフォームの流れ
query_builder
2022/08/08
お墓参りは、故人やご先祖の冥福を祈り、感謝を伝える大切な行為です。
そんなお墓参りへ行く際には、避けるべき時間帯などはあるのでしょうか。
今回は、お墓参りに最適な時間について解説します。
▼お墓参りに最適な時間について
■午前中を目安に
基本的にお墓参りは、日が出て明るい午前中を目安に行いましょう。
お墓参りの際には、線香やお花を供えるだけでなく、掃除などの手入れを行う場合があります。
手入れの時間を余裕を持って取れるよう、お墓参りは日中にすることが望ましいです。
■夜間は避ける
一方で、夜間のお墓参りは避けた方が良いでしょう。
墓地には段差が多く、電灯も少ないため、思わぬ事故が起こる可能性があります。
また夜間の墓地で動き回ることで、近所の方の心理的な不安となることもあるでしょう。
■墓地・霊園の開門時間を確認する
お墓のある墓地・霊園によっては、門扉が締められ入れない時間があります。
「どうしても夜や早朝しか行けない」という場合は、前もって墓地などに時間を確認しておきましょう。
■時期によって適した時間もある
8月の中旬にあたる「お盆」の最終日には、自宅に「お迎え」したご先祖を見送るためのにお墓参りをします。
見送りの際は、夕方の15~19時にお墓参りを行うことが一般的です。
▼まとめ
お墓参りは、基本的に午前中を目安に行いましょう。
夜間や早朝しか時間がないという場合は、墓地にお墓参りが可能か確認しておくのがおすすめです。
当社は石材店として、100年以上のお墓の建立や修理を行ってきた実績があります。
お墓を美しく維持するクリーニングも行っておりますので、お気軽にお声がけください。