お墓が倒れた際にはどうすれば良いか
お墓参りの際に、墓石が倒れていたら驚きますよね。
そんな時には、どのように対処すれば良いのでしょうか。
今回は、お墓が倒れた際にはどうすれば良いかについて解説します。
▼お墓が倒れた際にはどうすれば良いか
多くの墓石は、結合部分である目地を「コーキング剤」という充填剤で止めています。
しかし、年数が経過した目地のコーキングは劣化し、結合が弱くなるのです。
目地の劣化した墓石は、以下のような理由で倒れることがあります。
・地震による衝撃
・地盤沈下による傾き
・台風などの強風の影響
■自分で戻そうとしない
墓石は密度の高い石で作られているため、見た目以上に重量があります。
誤って足に落とすと、骨折など大ケガの原因になりかねません。
事故やトラブルを防止するため、自分で動かしたり戻したりしないようにしましょう。
■破損の状況を確認する
修理時の参考にするため、倒れた墓石の破損状況をチェックしましょう。
チェックの際は墓石本体だけでなく、落ちた先に破損がないかも確認しておきます。
■石材店に連絡する
破損の状況を確認したら、石材店に修理を依頼しましょう。
墓地や霊園によっては、修理を担当する石材店を指定している場合があります。
墓石が倒れている報告と合わせて、前もって確認しておくと良いでしょう。
▼まとめ
お墓が倒れているのを見つけたら、自分で戻そうとせず石材店に修理を依頼しましょう。
墓地によって、担当する石材店を指定している場合もあるので、確認・相談されてみてくださいね。
当社は創業以来、長崎と福岡で多くのお墓の建立を行ってまいりました。
倒れたお墓の修理にも対応しておりますので、お困りの際はご連絡ください。